鑑賞教育について考える会

10代向け作品鑑賞会

■概要
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館の職員と市民の方が協同で行っている“鑑賞教育について考える会”では、『子どもたちが美術館で作品をみる体験をより良いものにする』という目標のもと活動しています。今年度からは、中学生・高校生と同じ年代にあたる人を対象とした取組みをはじめました。
活動を展開するにあたり、実際に皆さんの意見を聞いたうえで進めていきたいと考え、作品鑑賞会を開催します。鑑賞したあとには参加者と【鑑賞教育について考える会】メンバーで意見を交換し、よりよい鑑賞について探っていきます。

各回、以下のような流れで進行します。

1.鑑賞者として美術館の職員と一緒に展示室をまわりながら鑑賞
 (企画展常設展特別展示 を鑑賞します)
2.アンケートに回答
3.鑑賞会の進行や作品の感想について、【鑑賞教育について考える会】メンバーと意見交換

参加にあたり、得意・不得意や経験は問いません。
・美術に興味がある
・美術館の活動や仕事に興味がある
・美術館に行ったことがない
・夏休みの課題で美術館見学をしたい
・これまで美術館に行く機会がなかった など
少しでも気になった方は、ぜひお気軽にご参加いただき、声をお聞かせください。
皆さんのご意見・ご感想が、今後の取組みにつながります。

■ダウンロード
開催のお知らせ
お申込用紙

■見学について
スクールプログラム担当までお問い合わせください。

お問い合わせ先
〒763-0022 丸亀市浜町80-1
TEL:0877-24-7755
FAX:0877-24-7766
MAIL:school@mimoca.org
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 スクールプログラム担当

①8月18日(木) 13

00~

②8月19日(金) 10

00~

③8月22日(月) 10

00~

④8月23日(火) 10

00~

⑤8月29日(月) 13

00~

⑥8月30日(火) 13

00~

会場

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 館内各所

対象

中学生、高校生 または12〜18歳の方

料金

無料

申込

要・各回当日まで申し込み受付しています。

主催

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、公益財団法人ミモカ美術振興財団

Page Top