PLAY vol.3 塚原悠也
<PLAY>
2014年から始まったパフォーマンスを紹介するシリーズ<PLAY>。表現が多様化する現代美術において、完成された作品だけではなく、より実験的な上演や制作を試みることで、作家にとっては表現を、美術館においてはその場所のあり方を、観客のみなさんにはこれまでの経験を更新する機会となることを目指しています。
日時 |
2017年4月15日(土) 14:30開場/15:00開演 |
---|---|
場所 |
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館2階ミュージアムホール |
構成・出演 |
塚原悠也 |
テクニカル |
松見拓也 |
ナレーション |
荒木優光 |
料金 |
無料 |
定員 |
100名(全席自由、申込み不要) |
主催 |
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、公益財団法人ミモカ美術振興財団 |
協力 |
Saito & Co. |

塚原悠也(つかはら・ゆうや)
1979年 京都府生まれ
2004年 関西学院大学文学研究科美学専攻修了
現在、大阪市在住
2006年にダンサーの垣尾優と共に「contact Gonzo」を大阪にて結成。公園や街中で、「痛みの哲学、接触の技法」を謳う、殴り合いのようにも見える即興的な身体の接触を開始。contact Gonzoとして、ニューヨーク近代美術館(MoMA)や、アジア、ヨーロッパ各国でのダンスフェスティバルなどに多数参加。国内では森美術館「六本木クロッシング」や国立国際美術館「風穴」展、山口情報芸術センター(YCAM)などでの現代美術展にも参加し、映像、写真、日記などを組み合わせたインスタレーション作品を発表。個人名義の活動としては、2014年にNPO法人DANCE BOXの 「アジア・コンテンポラリー・ダンスフェスティバル神戸」や、東京都現代美術館の「新たな系譜学をもとめて 跳躍/痕跡/身体」展などでパフォーマンスプログラムのディレクションを行う。2011年より現在まで、セゾン文化財団フェロー助成の対象アーティストとして採択。
contact Gonzo
http://contactgonzo.blogspot.jp