丸亀ここがMIMOCA キッズデイ

うれしくなる時計をつくろう

Let's make a watch that makes you happy

かわいい空き箱やダンボールなどを自由に切って時計盤をつくります。好きな場所に針を取り付けたら、ペンで絵を描いたり、いろいろな素材を貼ったりして飾り付けしましょう。見ると思わずうれしくなる自分だけの時計の完成!

日時

2019年7月21日(日)-22日(月)

場所

飯山総合保健福祉センター 2階会議研修室

対象

5歳~高校生(未就学児は要保護者同伴)

参加料

200円

定員

各回40名

申込

不要

参加者数

7月21日 161名、 22日 115名  

ボランティア

7月21日 5名、 22日 1名

主催

丸亀市、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、公益財団法人ミモカ美術振興財団

◎材料・道具
時計のモーター、針、空き箱、ペットボトル、35センチ角のキャンバス(麻)、セロハン、折り紙、綿、リボン、毛糸、スパンコール、ペットボトルキャップ、カラークリップ、モール、シール、ペン、クレヨン、カッター、ハサミ、ホットボンド、木工用ボンド、両面テープ 等

◎レポート
【1】空き箱タイプ、ペットボトルタイプ、キャンバスタイプ、三種類の土台から好きなものを選びます。

【2】それぞれ、どこに時計の針を配置するか決めて、モーターと針を取り付けます。
キャンバスタイプはカッタ-で入れる場所をくりぬきます。

【3】数字をつけて、飾り付けです。立体タイプの素材はグル―ガンを使いましたが、自分で上手につけられる参加者がたくさんいて、驚きました。

【4】うれしくなる時計がたくさん出来上がりました。

Page Top