いのくまさんを踊ろう!
Let's create your own dance for INOKUMA-SAN !
美術館で、踊ってみよう!
子どもから大人まで、ダンスが好きな人も初めてでドキドキしながら参加する人も、だれでもウェルカム!
ミモカにあるいのくまさんのオブジェを観察したり触ってみたりして、アイディアを出して自分たちのダンスをつくります。言葉とからだを通して表現する楽しさを味わってみましょう。
ダンスの経験は問いません。どなたにも気軽にお楽しみいただけます。
日時 |
2013年10月27日(日) 10:00-15:00(途中休憩1時間を含む) |
---|---|
場所 |
2階造形スタジオ、1階ゲートプラザ |
講師 |
阪本麻郁(四国学院大学 総合教育研究センター 助教) |
対象 |
子ども(小学生以上)から大人まで |
定員 |
20名 |
参加料 |
無料 |
申込 |
必要 |
申込締め切り |
10月10日(木) 必着 |
応募者数 |
18名 |
参加者数 |
18名 |
見学者数 |
27名 |
主催 |
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館/公益財団法人ミモカ美術振興財団、四国学院大学 |

◎講師プロフィール
阪本麻郁(さかもと・まや)
日本人では初めて、キエフ国立バレエ学校に国費留学。最終学年終了。1995年に名古屋バレエコンクール入賞。京都ダンスアカデミー、NY等でコンテンポラリー・ダンスを学んだ後、京都ダンスアカデミーの講師通訳およびアシスタントを勤める。2005年には、ケルン音楽大学ダンス科にてダンス教育を学ぶ。その後、ドイツに留学しボッフム州立劇場で村上春樹原作『アフターダーク』に出演、デュッセルドルフのタンツハウスnrwが主催する青少年ダンスアンサンブルJETに作品制作、NRW州教育プロジェクト「文化と学校」にてダンス・ワークショップ「動きのなかで学ぶこと」を実施。現在、四国学院大学助教。
1-9.ワークショップ[いのくまさんを踊ろう!]の様子