「あそびのつくりかた」関連(梅田哲也)
だるまさんがころんだ
イヤホンからきこえる謎の話し声や音にあわせて、みんなでいっせいに動いたり、止まったり…。とつぜん始まって、とつぜん終わる。誰もが気づいていそうで、誰にも気づかれない。美術館の展示室の中で、そんな「ちょっと不思議な出来事が起こる瞬間」をつくってみましょう。
*現在開催中の企画展「あそびのつくりかた」出品作家の梅田哲也さんと一緒に、”サイレント・モブ”という方法を取り入れ、ワークショップ形式でおこなう、実験型・体験型のプログラムです。
*5月31日にリハーサルをし、6月1日に梅田さんと参加者の共演によるパフォーマンス作品として発表します。
日時 |
リハーサル 2014年5月31日(土)13:00-15:30 + 発表 6月1日(日)13:00-15:30 |
---|---|
場所 |
美術館内各所 |
ゲスト |
梅田哲也 |
対象 |
小・中学生 |
定員 |
20名程度 |
参加料 |
無料 |
申込 |
必要 |
申込締切 |
5月22日(木) 必着 |
主催 |
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、公益財団法人ミモカ美術振興財団 |
◎講師プロフィール
梅田哲也(うめだてつや)
1980年熊本県生まれ、大阪府在住。もともとそこにある建物の構造や、作品を見る人、関わる人の行動など、周りのものごとを取り入れた体験型の作品を発表している。主な個展に2014年「0才」大阪市西成区山王、飛田周辺など。美術の分野以外でも活躍し、国内外のパフォーマンス上演や音楽フェスティバルに多数出演している。
http://www.siranami.com
◎関連情報
「だるまさんがころんだ」の発表を見に行こう
日時:2014年6月1日(日)14:00-15:00
場所:美術館各所
料金:高校生以下無料(大学生以上は要展覧会チケット)
5月31日にリハーサルをした「だるまさんがころんだ」を、梅田さんと参加者の共演によるパフォーマンス作品として発表します。どなたでもご覧いただけます。ぜひ見に来てください。(発表の観覧は申込不要です)
1-3. 参考写真:「WORLD NEW MUSIC DAYS」2013年(ウィーン、オーストリア)でのパフォーマンスの様子
4-6. 参考写真:「MEDIA/ART KITCHEN MANILA」2013年(マニラ、フィリピン) でのパフォーマンスの様子
7. 参考写真:「あいちトリエンナーレ2010 」2010年(名古屋)でのパフォーマンスの様子