「山城知佳子 ベラウの花」関連イベント

曽我大穂ライブ

Daiho Soga Live
日時

2023年6月3日(土) 開場18:30 開演18:45

出演

曽我大穂

会場

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 展示室C

定員

60席(全席自由/オールスタンディング)

主催

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、公益財団法人ミモカ美術振興財団

料金

◎料金
一般:前売2,000円 / 当日2,500円
MIMOCA FRIEND会員:1,700円(前売のみ。会員様ご本人+1枚、合計2枚まで会員料金を適用。)
高校生以下または18歳未満:無料(無料チケットの購入が必要)
いずれも税込み/当日の展覧会観覧料含む
ふれんど中讃 会員の方は会員割引が適用されます。会員証をご提示のうえ、美術館受付にてご購入ください。

曽我大穂(仕立て屋のサーカス・CINEMA dub MONKS)
音楽家。多楽器奏者。舞台演出家。
ハーモニカ、フルート、カヴァキーニョ、鍵盤楽器、テープレコーダ、トイ楽器、スティールパンほか、音の出るあらゆるものを使った即興演奏を得意とする。
1999年、沖縄にてジャムバンド“CINEMA dub MONKS”を結成、バルセロナやベルリン、ニューヨークなど世界各地で活動する。二階堂和美、ハナレグミ、グットラックヘイワ、mama!milk等のライブ・レコーディングサポート、テレビCM音楽の演奏・制作や、他ジャンル(映画、ダンス、演劇、写真、美術、小説)とのセッションも多い。
2014年からは舞台芸術グループ「仕立て屋のサーカス」を主宰。基本設計を手がけるとともに、全公演で演出・出演を行っている。
「アートの社会実装」を掲げ、歴史学者、文化人類学者、映画監督、地方自治体、出版社、美術館といった多彩なパートナーと共に作り上げるそのパフォーマンスの舞台は、劇場を飛び越え、教育分野や地域コミュニティへと広がっている。

撮影:鷹野隆大

山城知佳子
沖縄生まれ、在住。映像と写真を中心に作品を制作している。2019年より東京藝術大学先端芸術学科准教授。近年の主な展覧会に「Tokyo Contemporary Art Award 2020-2022受賞記念展」(2022年、東京都現代美術館)、「Chinbin Western Chikako Yamashiro」(2021年、Dundee Contemporary Arts /イギリス)、「東日本大震災10年 あかし testaments」(2021年、青森県立美術館)、「One Escape at a Time | 11th Seoul Mediacity Biennnale」(2021年、 Seoul Museum of Art (SeMA) /韓国)、「山城知佳子 リフレーミング」(2021年、東京都写真美術館)などがある。また「令和3年度(第72回)芸術選奨 美術部門 文部科学大臣新人賞」(2022年)、「第 31 回(2020年度)タカシマヤ文化基金タカシマヤ美術賞」(2021年)、「Tokyo Contemporary Art Award (TCAA) 2020-2022」(2020 年)、「第64回オーバーハウゼン国際短編映画祭ゾンタ賞」(2018年)などを受賞。

1. 曽我大穂
2. 「山城知佳子 ベラウの花」展示風景 撮影:笹岡啓子

Page Top