中学生〜大人向けワークショップ 「鈴木理策写真展 意識の流れ」関連

写真から生まれる言葉を探して

Looking for words come into existence from photos

あなたの撮った写真から、選んで並べてみましょう

現在開催中の「鈴木理策写真展 意識の流れ」出品作家の鈴木理策さんと、鈴木さんと親交のある作家の鷹野隆大さんを講師にお迎えし、写真のワークショップを開催します。

お題『通学路』にまつわる写真を20枚以上、プリントして持ってきてください。(プリントのサイズ、方法や紙は自由です。)ワークショップ当日、そのなかから1人5〜6枚を選んで並べます。並べた写真を、講師のお二人と一緒にみんなで見ましょう。
ワークショップのはじめには、鈴木さん・鷹野さんお二人から写真についてのお話しも聞けます。

日時

2015年①4月18日(土)  ②4月19日(日) 各日13:00-17:00

場所

2階造形スタジオ

講師

鈴木理策・鷹野隆大(①②とも)

対象

①中学生・高校生  ②18歳以上(高校生を除く)

定員

各日20名

参加料

無料

申込

必要

申込締切

①②とも2015年4月9日(木)(必着)

応募者数

①16名、②23名

参加者数

①15名、②19名(参加予定 ①16名、②23名)

見学者数

①32名、②28名

展示期間

2015年4月20日(月)-4月30日(木)

観覧者数

1329名

主催

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、公益財団法人ミモカ美術振興財団

◎講師プロフィール

鈴木 理策(すずき りさく)
1963年和歌山県新宮市生まれ。1987年東京綜合写真専門学校研究科修了。2000年に写真集『Piles of Times』(光琳社出版)で第25回木村伊兵衛写真賞受賞。写真というメディアの特性を深く掘り下げ、日本各地に残る古代信仰の場や、南仏サント・ヴィクトワール山、桜、雪、セザンヌのアトリエといった多様な対象にそれぞれ異なるアプローチで取組み、新たな作品を発表し続けている。主な写真集に『KUMANO』(光琳社出版)『Mont Sainte Victoire』(Nazraeli Press)『熊野 雪 桜』(淡交社)『Atelier of Cézanne』(Nazraeli Press)など。2006年より東京藝術大学美術部先端芸術表現科にて教鞭を執る。
http://www.risakusuzuki.com/

鷹野 隆大(たかの りゅうだい)
1963年福井県生まれ。1987年早稲田大学政治経済学部卒業。2006年に写真集『In My Room』(蒼穹舎)で第31回木村伊兵衛写真賞を受賞。写真を通して、主観の範疇での認識を超えた現実と出会おうとし、セクシュアリティーに関心を寄せた男性のヌード作品や、1998年より毎日欠かさず撮り続け、撮影する行為を日常化した「毎日写真」シリーズがある。主な写真集に『String and Coke』(青土社)『カスババ』(大和プレス)『男の乗り方』(Akio Nagasawa Publishing)など。2015年12月から当館で開催する展覧会「愛すべき世界(仮称)」に出品予定。

1.photo by Risaku Suzuki : 2015年2月 東京国立近代美術館「高松次郎ミステリーズ」にて撮影(左:鷹野隆大/右:鈴木理策)
2-10.ワークショップ「『鈴木理策写真展 意識の流れ』関連 写真から生まれる言葉を探して」の様子

Page Top