
猪熊弦一郎《Hiyaku》1956-57年 ©公益財団法人ミモカ美術振興財団
猪熊弦一郎展 Since 1955
2025年8月1日(金)-11月24日(月・休)
休館日:月曜日(ただし8月11日、9月15日、10月13日、11月3日、24日は開館)、9月16日(火)、10月14日(火)、11月4日(火)
開館時間 |
10:00-18:00(入館は17:30まで) |
---|---|
主催 |
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、公益財団法人ミモカ美術振興財団 |
料金 |
一般 300円(団体割引:240円、市民割:免除)、大学生 200円(団体割引:160円、市民割:免除)、高校生以下または18歳未満・各種障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料 |
1955年、猪熊弦一郎(1902-1993)はアメリカに渡り、ニューヨークを拠点に活動を始めます。猪熊の画家としての再出発の起点となったこの年は、開催中の企画展の出品作家である大竹伸朗(1955-)が誕生した年でもあります。大竹の膨大かつ多様な作品の中でも、透明なマチエールを特徴とする〈網膜〉シリーズにフォーカスした企画展「大竹伸朗展 網膜」にあわせて、本展では1955年を起点とした猪熊の表現の変化について、特にマチエールに着目してご紹介いたします。
絵画表現におけるマチエールとは、絵肌や画面の質感のことを意味します。猪熊は渡米をきっかけにそれまでの半具象的な表現を脱し、抽象的な絵画を開花させました。ニューヨークに渡った初めの頃は、油絵具に砂を混ぜたり、厚く盛り上げたり、絵具のかすれやにじみの効果を生かしたりした表現に挑みます。埴輪などの東洋的なモチーフや、状態やエネルギーなどをテーマに、物質感のあるマチエールをもつ絵画を描きました。
1960年代になると、猪熊はニューヨークという都市の喧騒と秩序を描くことへの関心を高めます。油絵具の質感を生かしつつも、画面の凸凹は抑え、代わりに画面全体を細かい線描で埋め尽くした絵画を描くようになります。この頃、アメリカでは抽象表現主義やポップアートの画家たちが、当時まだ新しい画材であったアクリル絵具を用いた大画面の表現を試みていました。猪熊も1964年頃より、乾きが早く、フラットな表現を可能とするアクリル絵具を用いて、自身の表現の幅を広げていきます。都市をテーマにした絵画は、直線や幾何学的な図形を組み合わせたシャープな構成へと変化していき、1970年には余白の部分と細かい描き込みの部分が独自のバランスにおいて共存する、整然たるコンポジションが結実しました。
1955年から約20年におよんだ猪熊のニューヨーク時代の作品には、それぞれマチエールの工夫と効果があり、油絵具とアクリル絵具という画材の違いもあらわれています。また、本展の作品は主に、デイヴィッド・スミスやマーク・トビーなどの第一線のアーティストを紹介していたニューヨークの画廊、Willard Gallery(1936年から1987年まで開廊)にて発表されたものです。戦後の日本人アーティストの中でも早い時期に渡米し、国際的な舞台で活動した猪熊の大胆で緻密な絵画をご体感ください。
1. 猪熊弦一郎《Hiyaku》1956-57年、油彩・カンヴァス、198.7×152.7
2. 猪熊弦一郎《星座》1958 年、油彩・カンヴァス、200.5×180.0
3. 猪熊弦一郎《Black Circle》1964年、油彩・カンヴァス、152.8×152.4
4. 猪熊弦一郎《Blue Streets》1966年、アクリル・カンヴァス、171.9×98.9
5. 猪熊弦一郎《Two Shores A》1970年、アクリル・カンヴァス、203.3×178.0
6. 猪熊弦一郎《Two Shores (Yellow)》1970年、アクリル・カンヴァス、203.0×178.0
すべて丸亀市猪熊弦一郎現代美術館蔵 ©公益財団法人ミモカ美術振興財団
展示室B
1. 《自画像》1924年、油彩・板、22.7×15.4
2. 《Hiyaku》1956-57年、油彩・カンヴァス、198.7×152.7
3. 《Haniwa 1》1956 年、油彩・カンヴァス、106.4×175.5
4. 《Garden》1956年、油彩・カンヴァス、175.3×106.7
5. 《星座》1958年、油彩・カンヴァス、200.5×180
6. 《Sky Promenade》1957年、油彩・カンヴァス、111.8×127
7. 《Birth of Gray》1962年、油彩・カンヴァス、203.2×127.1
8. 《Black Circle》1964年、油彩・カンヴァス、152.8×152.4
9. 《Blue Streets》1966年、アクリル・カンヴァス、171.9×98.9
10. 《Two Shores A》1970年、アクリル・カンヴァス、203.3×178
11. 《Two Shores D》 1970年、アクリル・カンヴァス、203.7×177.8
12. 《Two Shores (Yellow)》1970年、アクリル・カンヴァス、203.0×178.0
13. 《Water Shores A》1970年、アクリル・カンヴァス、203.3×178
14. 《Landscape BY》1972年、アクリル・カンヴァス、203.5×178.8
猪熊弦一郎《対話彫刻》
猪熊コレクション