フライヤー

1. 撮影:梅田彩華
2. MIMOCAゲートプラザで実施した野点の様子(2001年)

【長期プロジェクト】 きむらとしろうじんじん 野点(のだて)と丸亀妄想屋台群

きむらとしろうじんじん 野点と妄想屋台

11月23日(日・祝)にゲートプラザで「野点」を開催します!
じんじんさんの「野点」では、好きな形の素焼きお茶碗を選んで、その場で釉薬を使って絵付けをし、楽焼きという方法で焼き上げたお茶碗でお茶を楽しみます。
お茶を飲んだり、絵付けやお茶碗が焼き上がる様子を覗いたり、おしゃべりしたりしながらゲートプラザでのんびり過ごしませんか。
プロジェクトメンバーはじんじんさんと一緒に来場者をお迎えしたり、
「妄想屋台」を展開したりします。プロジェクトに興味のある方は是非遊びに来てくださいね。

日時

2025年11月23日(日・祝) お昼頃~日没まで

会場

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 1階ゲートプラザ

主催

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、公益財団法人ミモカ美術振興財団

共催

丸亀市市民交流活動センター マルタス

料金

お茶碗作り…1個2,500円
お抹茶…1杯300円

*お茶碗の数には限りがあります。売り切れの場合はご容赦ください。  
*お茶碗作りやお抹茶席の予約はできません。 
*お茶碗は順番に焼き上げるため長時間お待ちいただく場合があります。

きむらとしろうじんじん

1967年新潟県生まれ、京都府在住。京都市立芸術大学大学院美術研究科で陶芸を学ぶ。1995年から移動式陶芸お抹茶屋台「野点」を全国各地で開催。「もっともチャーミングな」服装で参加者をもてなし、路地・空き地・公園などに一期一会の風景や交流を生み出している。丸亀では2001年と2003年に商店街や当館ゲートプラザなどで野点を開催。

◎これまでの取り組みについて

5月に開催した「説明会&おさんぽ会」では、きむらとしろうじんじんさんより「野点」や「妄想屋台」について説明いただいた後、参加者の皆さんに教えてもらったお気に入りの場所をみんなでおさんぽして魅力的な場所を探しました。

7月には「街の魅力発見!おしゃべり交流会」、9月には「あなたの妄想を屋台に!おしゃべり交流会」を開催し、みんなでおさんぽしたい気になる場所を話し合ったり「妄想屋台」のアイデアを出し合ったりして参加者同士で交流を深めました。

一緒に取り組んでくれるプロジェクトメンバーをまだまだ募集中!興味のある方はこちらからお問い合わせください。


◎関連プログラム

開館34周年記念イベント MIMOCA’S BIRTHDAY

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館(MIMOCA)は、今年11月23日(日・祝)に開館34周年を迎えます。日頃の感謝をこめて、全館あげてお楽しみいただけるイベントをご用意し、皆さまをお迎えします。
詳細はこちら

1. 撮影:梅田彩華
2. MIMOCAゲートプラザで実施した野点の様子(2001年)

Page Top