オープニング・トーク
「大竹伸朗展 網膜」のオープンを記念し、出品作家・大竹伸朗と本展担当キュレーター・中田耕市によるトークイベントを開催します。
| 日時 |
2025年8月2日(土) 16:00-(開場15:30) |
|---|---|
| 講師 |
大竹伸朗(出品作家) |
| 聞き手 |
中田耕市(当館副館長兼チーフ・キュレーター) |
| 会場 |
2 階ミュージアムホール |
| 定員 |
150 名(当日11:00より会場前にて整理券を配布) |
| 料金 |
無料 |
| 備考 |
当日はナイト・ミュージアム(夜間特別開館)実施のため、20:00まで本展及び常設展をご覧いただけます。 |
| 主催 |
丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、公益財団法人ミモカ美術振興財団、「瀬戸芸美術館連携」プロジェクト実行委員会(事務局:公益財団法人 福武財団)、独立行政法人日本芸術文化振興会、文化庁 |
| 協力 |
一般財団法人 大竹伸朗アーカイブ |
| 瀬戸内国際芸術祭連携プロジェクト | |
| 令和7年度日本博2.0事業(委託型) |
|
大竹伸朗 Photo by Shimpei Yamagami
大竹伸朗(おおたけしんろう)
1955年東京都生まれ。
主な個展に東京国立近代美術館/愛媛県美術館/富山県美術館 (2022-23)、熊本市現代美術館/水戸芸術館現代美術ギャラリー (2019)、パラソルユニット現代美術財団(2014)、高松市美術館 (2013)、丸亀市猪熊弦一郎現代美術館 (2013)、アートソンジェセンター (2012)、広島市現代美術館/福岡市美術館 (2007)、東京都現代美術館 (2006)など。
またハワイ・トリエンナーレ (2022)、アジア・パシフィック・トリエンナーレ (2018)、横浜トリエンナーレ (2014)、ヴェネチア・ビエンナーレ (2013)、ドクメンタ (2012)、光州ビエンナーレ (2010)、瀬戸内国際芸術祭 (2010、13、16、19、22)など多数の国際展に参加。
また「アゲインスト・ネイチャー」 (1989) 、「キャビネット・オブ・サインズ」 (1991)など歴史的に重要な展覧会にも多く参加している。
なお、直島、豊島、女木島(女木島は瀬戸芸会期中のみ)で作品を公開している。
-.png)
