《鳥と遊ぶ》1990
©️公益財団法人ミモカ美術振興財団

猪熊弦一郎展 夢をならべている

Genichiro Inokuma: Arrangements of Dreams

会期:20251213日(土)−2026年215日(日)

休館日:月曜日(2026112日は開館)、20251225日(木)−31日(水)、2026113日(火)

香川県で生まれた猪熊弦一郎(1902-1993)は、東京美術学校に学んだ後も引き続き東京で制作を続け、第二次世界大戦が始まる前年の1938年から40年までパリで学んで帰国します。さらに50歳を過ぎて1955年からニューヨークで約20年間を過ごした後は、東京とハワイの両方にアトリエを構え、90歳まで制作に励みました。時代や環境の変化をも吸収して描いた作品は、写実的な具象からデフォルメの効いた具象へ、ニューヨークでは抽象へと変化しましたが、時々の自分を画面に力いっぱいぶつける点においては生涯を通して揺らぐことがありませんでした。
その猪熊が晩年に制作したのは、具象も抽象もない、形はすべて面白く美しいバランスでできていると考え、それらを自分の秩序で絵の中に住まわせた作品です。丸や四角といった形も、何とも形容できない形も、顔や鳥といった生き物の姿も区別なく、さまざまな形が共存する絵画を描きました。見ることを大切にし、ものの形を正確に描くことができた猪熊ですが、長い画業の間に蓄積されたたくさんの形は常識に捉われることなく素直に自由に描かれ、作品は不思議に満ちています。
「俺は俺なりの一つの画面の上で夢をならべているだけで、あなたはあなたでこの絵を見てなんて感じるか」*
本展では猪熊が80歳を超えて制作した作品をご紹介します。70年以上にわたって描きに描き続けた猪熊の、何ものにもとらわれない絵画をどうぞご覧ください。

*「丸亀市猪熊弦一郎現代美術館オープン記念番組 guénまるがめの顔」(西日本放送、1991年11月17日放送)より

開館時間

10:00-18:00(入館は17:30まで)

主催

丸亀市猪熊弦一郎現代美術館、公益財団法人ミモカ美術振興財団

料金

一般1,500円(団体割引1,200円、市民割900円)、大学生1,000円(団体割引800円、市民割600円)、高校生以下または18歳未満・丸亀市内に在住の65歳以上・各種障害者手帳をお持ちの方とその介護者1名は無料

※同時開催企画展「ジャネット・カーディフ 40声のモテット」、常設展「猪熊弦一郎展」観覧料を含みます。

※団体割引は20名以上の団体が対象です。

※市民割は丸亀市民が対象です。チケットご購入時に証明する書類(運転免許証、保険証など)のご提示が必要となります。団体割引を含み、他の割引との併用は出来ません。

1. 《ポートレイトの会話》1988
2. 《三つの言葉》1989
3. 《鳥と遊ぶ》1990
4. 《裸子1 鳥11 馬2》1991
5. 《真昼のカーニヴァル》1992
6. 《緑の中の美しき顔》1992
7. 《裸子と鳥》1993

すべて©️公益財団法人ミモカ美術振興財団

Page Top